男性は自分よりも若い女性が好き、そんな風に思っていませんか?
結婚相談所などで相談すると、「年上女性は不利」そんな風に言われたりしますが、まったく気にする必要はありません。
結婚相談所や有料の婚活サービスは、多くの会員を集めるため、少しでも若いうちに相手探しをはじめた方が良い、そのためには入会した方が良い、そんな言葉で女性を集めがちです。
ですが私自身、12歳年上の妻と幸せな結婚をしています。同じように、一緒にいて癒される年上女性と付き合いたい、結婚したい、という年下の男性がたくさんいます。
今回は、年下男子が年上女性に惹かれる理由、年下男子の脈有りサインや上手な付き合い方を解説いたします。
「年下から相手にされる訳がない」
そう考えている方も、今日からは近くにいる年下男子を気にしてみてください。
もしかすると、恋愛対象外だった意外な年下男子が、運命の相手かもしれません。
年下男子が年上女性に惹かれる5つの理由
年下男子はなぜ年上女性に惹かれるのか、まずは年上にしかない5つの魅力をみてみましょう。若い女性に合わせた行動ではなく、年上だからこそできる自然な振る舞いが、年下男子のハートを惹きつけていると知ってください。
1.一緒に過ごす時間が落ち着く
年下女性との付き合いは、○○が食べたい、○○へ遊びに行きたい、そんな風に、男性が振り回されるケースが多くなります。彼女のために……と合わせるものの、相手のペースで進んでいく関係に、ストレスを感じる男性が少なくありません。
年上女性とデートする場合、「男性に何かをして欲しい」「男性が女性を喜ばせて当たり前」といった考えを持たれにくいため、居心地の良い時間になります。
何を食べるのか、どう過ごすのか、という“形”“よりも、一緒に過ごす”時間“を楽しめるのが、年上女性の魅力です。年上男性との付き合いはうまくいかない……そう感じているなら、お互いに背伸びせず、等身大で付き合える年下男子を選んでみましょう。
2.精神的にしっかりしている
年上の女性は、恋愛や仕事の困難を乗り越えてきています。そのため自立している女性が多く、しっかりと自分を持っています。
恋愛に依存したり、依存されたりを嫌う傾向もあり、これまで年下や同学年の女性とばかり付き合ってきた男性には特に、魅力的に映るでしょう。
意外かもしれませんが、べったり甘えられたり、おねだりされたり、という付き合いを煩わしく感じる男性が大勢います。このような男性は、芯があり自分の手で人生を切り開いている年上女性に強く惹かれます。
3.押しが強くない
年上女性は、恋愛の主導権をあまり握りません。彼女にして欲しいと何度もラインを送ったり、食事へ頻繁に誘ったり、という行動が少ないため、プレッシャーなく付き合えます。
押しが強くないため、逆に不安を感じやすくなるのも、年上女性との恋愛の特徴です。
押されないからこそ、この人に好きになってもらいたい、という気持ちが強くなり、男性からの積極アプローチにつながります。押してこない女性こそ、追いかけたくなる男性心理がはたらく模範的な例です。
4.金銭的な余裕がある
年下の女性と付き合う場合、男性がデート代を支払わなければいけない、結婚した場合は自分がすべて面倒をみなければいけない、という責任感が強くなります。金銭的な理由で、結婚や付き合いを諦めるケースも少なくありません。
年上女性の場合は、すでに安定した仕事に就いている場合が多く、貯蓄もある場合がほとんどです。
お互いの稼ぎがきちんと確保されている状態での付き合いは、子育てなど将来の計画が立てやすく、結婚という未来を描きやすくなります。
5.できていない部分を指摘できる
男性は、自分ができていない部分を、正しく指摘して欲しい、叱って欲しい、という気持ちがあります。ところが、年下女性からの意見は素直に受け入れられなかったり、反論してしまったり、そんなトラブルが起きがちです。
その点、年上女性からのアドバイスは、素直に耳を傾けられます。若い女性よりも、的確な指摘ができるのも、年上ならではです。
この人に助言を貰いながらもっと自分を高めたい、一緒に成長していきたい、という気持ちになれるため、恋愛や結婚に発展しやすくなります。
年下男子の脈ありサイン3つ
年下男子も恋愛対象、そう考えると、恋愛の幅が一気に広がります。先ほど解説したとおり、年上を好む男性が多いですから、ぜひ年下男子からのアプローチを見逃さないようにしましょう。
年下男子がみせる脈有りサインは、デートに誘ってくる、といった分かりやすい行動だけではありません。年下男子がつい出してしまう、3つの脈有りサインをみてみましょう。
1.プライベートを聞きたがる
気になる年上女性と近づくために、年下男子は相手の趣味や好きなことを知ろうとします。休日は何をしているのか、どんなことが好きなのか、興味を示してくる年下男子は、脈有りと考えてOKです。
仕事のアドバイスを求めてくる、飲み会やイベントなどでいつも近くにいる、彼氏がいるかどうか聞いてくる、という行動も、脈有りサインです。
2.友達のような振る舞いをする
年下男子が、年上女性にたいしてタメ口だったり、茶化してきたりする場合、脈有りの可能性が高いでしょう。あえて同じ目線で会話することで、恋愛対象であるとアピールしている例です。
年齢をいじるような発言をする場合もありますが、これも気になっている年上女性にだけにみせる言動の一つ。不快な部分はちゃんと指摘しながら、好意を受け止めるかどうか検討しましょう。
3.こまめに連絡してくる
年下男子は年上男性よりも、気になる相手へこまめに連絡する傾向があります。LINEがよく届く、電話がかかってくる、という場合は、脈ありの可能性が高いでしょう。
連絡してくる内容に深い意味がない場合は、特に恋愛感情が強いと言えます。日ごろから年上女性を褒めたり、さりげなくプレゼントをくれたり、といった行動も好意の表れです。
年下男子に誘われたらどうすれば良い?
年上女性が年下男子からデートに誘われたら、どのような態度をとるのが正解でしょうか? 二人の関係を良い形で縮めるために、覚えておくべきテクニックを伝授いたします。
年下男子から誘われたときの反応
年下男子から誘われたら、まずは自分の気持ちを大切にしましょう。まだ二人で会うには早い、そう感じているなら、その思いをそのまま伝えます。
この時、「年上だから……」と年齢を理由に断るのはNGです。相手の年齢関係なく、対等な立場で返事をしてください。
相手のことが気になっている場合は、素直に誘ってくれて嬉しい、という気持ちを伝えましょう。それだけで、年下男子は満たされた気持ちになります。
仕方ないから付き合ってあげる、といった駆け引きのような態度は避けて、誘ってくれた気持ちを純粋に受け止めるのが正解です。
年下男子とのデートの過ごし方
年下男子とのデートも、年齢を気にせず、自然体で過ごすのがおすすめです。強引にアプローチしなくても、年上女性が持つ包容力や余裕は伝わります。
意外にうっかりしている、天然な部分がある、といったギャップも、年下男子は好意的に捉えてくれますので、素の自分で勝負しましょう。
二人で楽しい時間を過ごせれば、次のデートにつながります。年上女性側からぐいぐい押すのではなく、年下男子に「また会いたい!」と思わせる時間を作って、関係を深めていきましょう。自分から追いかけるのではなく、追いかけさせる恋愛で、二人の距離を縮めてください。
年下男子から告白したくなる3つのポイント
年下男子と仲良くなってきたら、告白でさらに一歩前へ進むタイミングです。今後の関係を良好に保つためにも、年下男子の方から告白して貰いましょう。
年下男子が告白したくなる、3つのポイントを紹介します。
1.人生を満喫している姿をみせる
女性が自分らしく人生を楽しんでいる、男性に頼らず自分で稼いで人生を切り開いている、このような姿を見せると、年下男子はプレッシャーから解放されます。自分が楽しませなければ、稼がなければ、という焦りがなくなり、告白や結婚のハードルが大きく下がります。
2.男性を受け止める余裕がある
精神的にも金銭的にも自立している年上女性は、男性を受け止める余裕があります。自分に何かあっても大丈夫だ、そう思える相手であれば、安心して一緒に過ごせます。男性に頼るのではなく、受け入れる器がある、包み込む心の広さがある、そんな姿をさりげなくPRしましょう。
3.心が癒される時間を作る
二人でいると癒される、リラックスできるという時間を作れれば、年下男子の一緒にいたい、という想いが高まります。「この人とは一緒にいて楽」「気を遣わなくても良い」という関係が続くと、「結婚後も会話が弾みそう」「ずっと仲良く幸せに暮らせそう」という気持ちになり、告白や結婚に結びつきます。
まとめ
年下男子の多くが、実は年上女性を恋愛対象にしています。女性に甘えたい、という気持ちを持っている男性が多く、年上女性との時間は、背伸びしないで自分らしく過ごせるひとときになるでしょう。
年下男子が気になるけれど、年齢を理由に諦めているなら、今日からはぜひ恋愛相手の候補に加えてみてください。脈有りサインを出している年下男子と、上手に距離を縮めて、幸せな未来を築きましょう。
年下男子が年上女性を気にしているのは分かったけれど、自分に自信が持てない、本当に愛されるのかどうか不安……それなら男性心理を理解できる、こちらのメルマガにご登録ください。
年上女性が知っておくべき「本来の自分で、ベストパートナーを引き寄せる」方法を限定配信中!
ブログやWebでは後悔していない、男性心理や恋愛術を分かりやすく解説いたします。
年下男子に愛される方法を知って、愛情あふれる毎日を手に入れましょう。